地球温暖化対策部会

 
これまでもこれからも私たちは自然を考え、守ります。
 

◆環境学習会開催事業

年間を通じて北杜市内の小中学校や団体に対して、自然観察やリサイクル、エネルギー問題、地球温暖化や気候変動など幅広いテーマで環境学習会を開催しています。
 
コピー用紙でハガキ作り(須玉ふれあい館・小淵沢小学校 他)
 小学校の環境学習はもとより、学童保育・放課後児童クラブ・学童クラブ
などに、協力して、環境学習の実践をとどけています。


 

電気はどこから来るの? (明野中学校)

学習プログラムにそった 学習内容の組み立てから 実際の実験・学習を経て 教育プログラムをフルに活用した 授業の提供
 

太陽エネルギーの秘密(明野小学校)

日照時間日本一

地域特性に合わせた授業の組み立てから 授業・実験・まとめまで 教育プログラムにそい 体験学習の実践をしています。


川の生き物調べ・水の検査(高根東小学校)

世界遺産を使った授業

「村山六ヶ村堰疏水」
世界かんがい施設遺産を使い 水源から海へ・海から山へ 水質検査や生物探検等を行い 水の大切さと、郷土の歴史の 学習をお手伝いしています。
 

田んぼの生き物調べ(白州小学校)

地域の地形と特色

ミネラルウォター生産日本一の地域特徴 から、水の綺麗なところに住む 昆虫探しからの田んぼの生き物調べ。
 

地球温暖化と気候変動(白州中学校)

地球温暖化と気候変動

地域特性などを交えて 総合学習にて幅広い視野からの 学習プログラムを作成して 総合学習にふさわしい 学習環境を提供し 地球温暖化を学習。 学童保育から中学・一般まで、幅広い年齢層に環境学習の実践と 体験を通じて、北杜の魅力や自然の大切さを学ぶ機会を提供し、子どもたちと共に学び ともに成長する機会を提供してまいります。


◆自然環境保全活動事業

外来種見つけた!「靴底をきれいに」
生態系を考え、保全活動を行う一環として、外来種の現状を知り、侵入を防ぐ活動。
靴の底をきれいにしてから、自然の中に入り、また帰る時に靴の底をきれいにしてもらい、環境への意識を高め北杜市の自然を体感していただきながら、自然界の脆さなどを体験する場を提供いたします。


北杜市内の登山道入口や観光施設に
靴底をブラシで掃除していただき 採取できた種子の調査を行い、発芽実証。
 

外来種の侵入調査を実施し、関係各所に状況を提供いてします。
 

オオキンケイギククリーン作戦

特定外来生物であるオオキンケイギクを駆除する活動
河川や道端に咲いているオオキンケイギクが、どのような植物かを知ってもらい、市民と共に駆除活動を行なう。


見た目が綺麗なために、外来種としては
好まれる花なのですが、その増殖力は、日本特有固体の野草の数十倍で、侵入すると、たちまちその生命力で生育範囲を広げ、辺り一面を黄色の 絨毯にしてしまいます。

 
特定外来種は、栽培は禁止され、これに違反すると罰則と罰金があることはあまり知られておらず、このようなクリーン作戦を実施して、多くの市民の皆様に環境保全への理解を広める活動を行っております。